早く行きたい・・・・・
2020/10/16
皆様こんにちは!
藤沢北店の釣り好き営業マンの安達といいます。
少し肌寒くなってきておりますが風邪など引かないように
ご自愛くださいませ。
さて今回は私の趣味「釣り」の話をさせて頂きます。
少しだけお付き合いくださいませ。
皆様は
「スズキ」
という魚はご存知でしょうか?
一年中釣れる魚で、釣り人からは
「シーバス」とも呼ばれる人気の魚です。
湘南は勿論、東京湾にも生息しております。
食すのであれば、アクアパッツアやカルパッチョが美味しいとされています。
コチラの
「スズキ」
スーパーなどでも見かける「出世魚」です。
幼魚から30センチまでは「セイゴ」
30センチ〜59センチまで「フッコ」
60センチ以上が「スズキ」と大きさにより呼び名が変わります。
↑丁度60センチの「スズキ」です。
掛かった瞬間にジャンプしたり水中深くに潜ったりと釣り人を魅了する魚です。
そして一方で、
生息場所が限られている
「ヒラスズキ」という「スズキ」に似ている魚もおります。
↑コチラが「ヒラスズキ」です。
荒波が岩場にガンガン当たる場所にしか
生息していないと言われており
穏やかな海の時には釣れにくいです。
この辺ですと、三浦半島や伊豆半島など磯場に生息しております。
皆様は「スズキ」「ヒラスズキ」の違いが分かりましたか??
「体高」が有り、尾びれも大きくスズキと同じ大きさでも
「ファイト時の力」が違います。
そんな
「ヒラスズキ」
実は魚市場に出回る事は珍しい希少魚なのです。
何故なら漁師さんが網を仕掛けられる場所に生息していないのです。
過去に、沢山釣れた時に捌くのが大変だったので
スーパーの鮮魚コーナーに持ち込んで捌いてもらおうとしたら
「ど、何処で釣ってきたんですかー!!初めて見ました!!」
と、鮮魚コーナーのお兄さんに大声で叫ばれてしまいました(笑)
その位、市場に出回りにくいのです。
そして、、、
本当に本気で
「美味しい!!!!!」
お魚です!!!
私が過去に食べた中でベスト3に入る美味しいお魚です!!
もし、お寿司屋さんなどで
「ヒラスズキ」が有りましたら
絶対に食べてみてください!!
オススメはお刺身やお寿司で、
磯の香りが鼻から抜ける美味しいお魚です。
ヒラスズキは簡単に釣れる魚では有りませんので、
現状が終息したら安全第一で
三浦半島や千葉の館山、伊豆半島や伊豆七島に早く行きたいです。
と、独り言のブログでした。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。
この記事の感想:2件
![]() |