☆ 「ステイホーム」 の楽しみ方
2020/06/26
皆様、こんにちは。 店長 の 関口です。
緊急事態宣言も解除され 皆様「アフターコロナ」をどのようにお過ごしですか?
私はこの外出禁止の期間に、趣味の「料理」が発展し、自給自足を推進してまいりました。
以前は「キャンプ」や「スキー」等、アクティブな趣味が多かったのですが年齢を重ね
おうちでの趣味に変化してきました。
そんな中 「ステイホーム」期間中に、長年計画してきた「燻製づくり」に
ついに手を出してしまいました。
上の燻製作成マシーン。バーベキューもできる簡易的なものを購入。
さくらチップで もくもく と 燻製開始。
1回目のチャレンジは
「笹かま」「はんぺん」「チーズ」「醤油漬けうずらの卵」「ベーコン」と
盛り沢山を燻製に、、、、、
初めてにしては成功し、「これはいける」と翌週にチャレンジ
2回目は
「チーズ」「塩ゆでのうずらの卵」「枝豆のちぎり揚げ」にチャレンジ!
うーーーーん、今回はちょっと薫温の 温度が高すぎてチーズが形が崩れてしまいました。
上の写真は4回目のチャレンジ
今回は入れ物も変更し温度調整も高くなりすぎない様、今までの経験を活かしてチャレンジ!
チャレンジ食材は
「醤油づけうずらの卵」「チーズ」「枝豆ちぎり揚げ」「ベーコン」の4種類。
さらにおいしくなる様に、ベーコンは事前に表面を軽く炙り、おいしさ凝縮!
チーズは熱が伝わり難くなる様、高めの場所に設置した所 出来上がりは?
結果は 「うまーーーーーーーい!」
すでに4回チャレンジしましたが、回数を重ねる毎に「おいしさUP」
火力の調整、食材の置き場所 など、ハマると楽しくなっちゃいます。
自宅で作る「燻製料理」はお酒の愛称もバッチリです。
詳しい方、ぜひ 「コツ」 を教えて頂ければと思います。
この記事の感想:0件
|