大山詣り
2019/01/25
インフルエンザが猛威をふるっているようで





今週がピークとの事
さらに週末は一層厳しい寒さということで
体調には気をつけたいですね
さて、先日のお休みで
神奈川のパワースポットの一つ
伊勢原は大山へ行ってきました
「大山阿夫利神社」
江戸時代の最盛期には、年間20万人もの参拝者が訪れたという大山阿夫利神社
かつては麓から徒歩でしか行けなかったのですが、今はケーブルカーでわずか6分
さらに大山にはケーブルカーを降りた後いくつもの登山道があるそうで
トレッキングにもお勧めとのことです
相模湾を一望できる景色は空気の澄んでいる冬がお勧め
江ノ島もばっちり見えましたよ
ちなみ阿夫利とは「雨降り」という意味だそうです
海が近いため湿った空気が押し上げられ、雨が多く降ることから名付けられたようです
そのため、大山周辺は湧き水が多く有名で大山名物の豆腐も
このきれいな水があってこそ、なんですね
拝殿と御本殿の地下には、大山名水が湧き出ていました
拝殿と御本殿の地下には、大山名水が湧き出ていました
さらに御神酒もありました
清々しい天気と気持ちのよい爽やかな風
美味しい水ですっかりリフレッシュすることができました
麓にあるケーブルカーの駅周辺には
昔宿坊だった旅館がたくさんあって
名物の大山豆腐料理やいのしし鍋などが食べれるそうです
日帰りのお出掛けにぴったりの大山です
是非、皆様も機会があったら行ってみてください
この記事の感想:2件
![]() ![]() |